小学生の子どもを持つ親であれば一度読んで欲しい「学校へ行けない僕と9人の先生」

奥さんが読んでいた本シリーズですが、読後に非常に心に残り考えさせられる「学校へ行けない僕と9人の先生」という漫画です。

我が家の長女はこの春に小学校1年生になったばかり。今のところ楽しそうに学校に行っていて新しい友達も増えてきています。この漫画はいわゆる「不登校」になってしまった著者の実体験を漫画にしたものです。「ふつう」になりたいのになれない主人公が、いろんな大人(先生)との出会い、学校に行けない状況、好きな漫画・絵、先生たちとの出会い。そういった悩みや葛藤を描いた漫画ですが、是非子どもを持つ方には読んでいただきたいですね。

あらすじ

絵が大好きな主人公(著者)は、小学校の勉強についていけなかったり先生から怒られることで段々心が弱っていき「ぼくはフツウじゃない」と悩み不登校になってしまう。

心配した両親は精神科に連れて行ったり、家庭教師を試してみたり。それでも頑張って学校に行くと、少し「フツウ」ではない行動を笑われ、イジメられ・・。そんな主人公の楽しみは漫画を読みその絵を描くことだった。

・・といったストーリーです。実体験を元にしているので、描写としては割と淡々としかしながらリアルに。色んな大人(先生)達との出会いと、悩んでいる姿を描いている漫画です。

f:id:fugufugufugu:20170701235406p:plain

自分の子どもが不登校になったら

読んでいて(読む前からですが)考える点は一つ。「自分の子どもも不登校になったら」という事ですね。やはり保育園までとは違って大人になってきた小学生は「勉強」「友達」「イジメ」そういった社会的な面が出てきます。

我が家は「うちの子に限って・・」といった思い込みは絶対にしないように妻とも話しています。「いつか万引きとかするかもしれない」「友達をイジメてしまうかもしれない」「不登校になってしまうかもしれない」こういった事は、自分の子供だけ例外であるわけもなく、極自然に起こりうるものと考えています。

なので本書のように不登校になってしまったら「まず親は受け入れる」事が何より大切だと考えています。

親だけは子どもの味方でなければいけない

この漫画の中ではご両親は、学校に馴染めず不登校になっている主人公に対して、様々な対策を考えたり、毎日付き添って学校に行ったりと、努力している姿があります。ただあるシーンでお父さんがぼそっと「育て方をまちがえたな」と言ってしまう場面があります。お父さんの心象は描写されていませんが、疲れた上ので失言かもしれませんが、親として子ども向き合うことを放棄してはいけないですね。

自分たち親はどうすべきか

本誌では漫画が好きで絵を描くことが好きな主人公が、とある事をきっかけ・出会いによって変わっていくストーリーです。

自分たちは子どもが同じような状況になったら、好きなものを活かして生きていける術を教えていこうと思っています。具体的には「デザイン」「イラスト」「コーディング」「プログラミング」といったスキルワークができるように教えていくつもりです。

僕達自身がそういった事を仕事にしていて独立したという背景があるからなのですが、社会に無理に馴染んで行きていくだけではなく、自分の腕で生きていくという道もあるんだということを伝えればと思っています(もちろん社会性が不要だよ、という話ではないのですが)。

社会生活に馴染めなくとも、支えとなるものがあれば人間は行きていくことができるということを伝えていければ、ですね。「無理に学校に行かなくてもいいよ」という選択肢が与えられればと思っています。

ちなみに、うちの子は絵を描くのは好きなのですが、今の将来の夢は「動物園の飼育員さん」なので、絵を描く仕事をするつもりはないそうです。笑

まとめ

親としては自分の子供が大きなトラブルもなく、健康で明るく社会的な人間になってくれればと思いますが、理想と現実は別なので何があっても親として子どもの味方でいて、別の道・生き方もあるんだよと、ちゃんと伝えていこうと思います。

そういった考えを再認識させてくれたこの漫画、すごいおすすめです。

 

関連記事

www.chaffflare.jp

www.chaffflare.jp 

www.chaffflare.jp

www.chaffflare.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です